あなたの家族や職場に、いちいち言い方がむかつくと感じる人はいますか?
「なぜわざわざ人をイライラさせる言葉を使うのか?」と疑問に思ったこともあるのではないでしょうか。
言い方がむかつく人の特徴や対処法をご紹介します。
言い方がむかつく人の特徴
自己中心的
言い方がむかつく人は自己中心的な性格が特徴です。
主観的に物事を考えるため、相手の気持ちを考えられない発言をしてしまいがちです。
また、相手が不快に思うかもしれないと分かっていても、自分がむかついたり、苦しむ訳ではないので、何を言っても良いと考えている場合もあります。
毒舌家
毒舌家とは、日常的に皮肉や悪口などを言う人のことです。
日頃からネガティブな発言をしているので、言い方がむかつくと思われやすいです。
ただ、毒舌と思われる発言をしてしまうのは本人の性格であって、悪気はない場合もあります。
思慮が浅い
言い方がむかつく人は、思慮が浅いのが特徴です。デリカシーがないとも言えます。
思慮深い人は人間関係のトラブルを避けるため、「こう言われたら不快になるだろう」と思うような言葉・言い方はしないよう心掛けています。
思慮が浅い人は思ったことをすぐ口にする傾向があり、その分失礼な言葉や言い方で相手を怒らせてしまいがちです。
正義感が強い
正義感が強い人は、言っていることが正論であったとしても、言い方がむかつくと思われてしまうことがあります。
正義感が強い人は、おかしいと思ったことや間違いをはっきり指摘する傾向があります。
そのはっきりとしたものの言い方が厳しい、きついと感じられてしまうと、言い方がむかつくと思われてしまうことがあります。
空気が読めない
言い方がむかつくと思われる人は、空気が読めないのが特徴です。
言わなくて良いことを言ってしまったり、言葉をオブラートに包まず率直に言ってしまうなどで、人を怒らせてしまうことがあります。
ただ本人に悪気はないため、なぜ怒られたのか分からず、同じことを繰り返してしまいがちです。
ナルシスト
言い方がむかつく人は、ナルシストな性格が関係している場合があります。
わざと人とは違う言葉を使う、変わった態度を取ることで、自分の個性を主張したいタイプの人です。
自慢が多かったり、気取ったような言葉や態度が気に障り「言い方がむかつく」と思われている場合があります。
意地が悪い
言い方がむかつく人の中には、あえて相手に不快な思いをさせるため嫌味を言っている場合があります。
意地悪で言っている場合は、自分が嫌いな人や見下している人に対して、わざと嫌味のような言葉を選ぶ傾向があります。
ただ、人によっては相手を選ばず、嫌味な言い方をしてストレス発散している場合もあります。
トラブルを抱えている
言い方がむかつく人は、何らかのトラブルを抱えている可能性があります。
家庭や仕事が上手くいっていない、病気に悩んでいる、お金に困っているなどのストレスがあると、心に余裕がなくなります。
結果、イライラして八つ当たりのように嫌味な言い方をしている可能性があります。
言い方がむかつく人の心理
何も考えていない
言い方がむかつく人の性格が自己中心的な場合、無自覚な可能性が高いです。
無自覚のため、自分の言葉がどれだけ相手に嫌な思いをさせているかに気付けません。
また、人から「その言い方はやめてほしい・失礼だ」のように注意されても、相手の気持ちを考えられないので、どうして失礼になるのか理解できない場合もあります。
恐怖心がある
言い方がむかつく人は、相手に恐怖心がある可能性があります。
例えばライバルに追い越されたくない、という気持ちがあると、わざと相手が不快になるようなことを言って、相手を傷つけたり、落ち込ませようとすることがあります。
相手より優位に立ちたいという心理から、わざと相手が不快になるような言葉を選んでいる可能性があります。現実逃避
言い方がむかつく人は、自分が抱えている問題やストレスを発散するため、人が不快になるようなことを言うことがあります。
心の強い人であれば、自分の問題に向き合い、それを克服しようと努力します。
八つ当たりのように嫌なことを言う人は、たとえ気が強そうに見えても、本当は心の弱い人です。
自分が抱えている問題に向き合えないので、他人を攻撃することでストレスを発散し、現実逃避しようとする心理が関係しています。
相手を支配したい
言い方がむかつくと思われる人に、余計な一言が多いという人がいます。
例えば人に何かしてもらったときに「ありがとう」と言うのでなく、「もう少しこうしてくれた方が良かった」のように不満を言うタイプの人です。
こうした人は不満を言うことで、自分の思い通りに相手をコントロールしたい心理があります。
支配型タイプの人は、普段から他人が自分の言うことを聞かないと怒ったり不機嫌になるなど、わがままなな態度が目立つのが特徴です。
言い方がむかつく人への対処法
距離を置く
言い方がむかつく人とは、なるべく関わらないようにしましょう。
会話するときは必要な会話だけにする、話が長引きそうなときは「忙しいのですみません」のように話を終わらせるなど、長引かせないよう心掛けてみてください。
そうして余計なストレスをためないよう自分を守りましょう。
無自覚でもわざとであっても、人を不快にさせる人は、自然と人が離れていきます。
孤立したときに、「自分の態度に問題があるのでは」と本人も自覚するかもしれません。
真に受けない
言い方がむかつく人は無自覚で、悪意がない場合もあります。
「あの人は私が嫌いだから、あんなことを言うんだ」と思い込むと人間関係がこじれたり、自分がストレスをためてしまいます。
普段から意地悪な性格などでなければ「この人はこういう言い方しかできない人なんだ」と思って、真に受けないようしましょう。
ただ、自分のストレスを発散するためにわざと嫌味を言う人もいます。
その場合は相手の心の問題が関係しているので、嫌なことを言われても「ストレスで余裕がないんだな」「人生が上手くいっていないんだな」と相手の状況を考えてみましょう。
自分に余裕が無いので八つ当たりしていると思えば、可哀想な人だという目で相手を見られるようになります。
相談する
仕事の人間関係の場合、言い方がむかつく人に直接態度を指摘すると、トラブルになる可能性があります。
相談する場合は、相手の上司や産業カウンセラー、労働基準監督署などを介して話し合うのがおすすめです。
言葉の程度によってはパワハラ・セクハラに当たる可能性もあります。
家族の場合もモラハラや虐待に当たる可能性があるので、一人で抱え込まず相談することが大切です。
日常的に嫌なことを言われているときは、録音したり、いつどんなことを言われたのか、日記形式で記録しておくと、状況を説明しやすくなります。
指摘する
言い方がむかつく人が家族や友人など、親しい人の場合は指摘してみるのも対処法です。
言い方がむかつく人は、相手の気持ちを考えるのが苦手な人です。
嫌なことを言われたときには「どうしてそういう言い方をするの?」「自分がそういうことを言われたらどう思う?」のように訊いてみましょう。
それを繰り返すことで、相手も自分の言葉に注意を払うようになってくれるかもしれません。
指摘しても直る気配がなく、あなたがストレスを感じるのであれば、距離を置くことも考えてみましょう。
損な性格だと思う
言い方がむかつく人は、その態度で損することはあっても、得することはないと考えてみてください。
例えば人から親切にしてもらったときに「ありがとう」と言う人もいれば、「余計なことをするな」という人もいます。
たとえその親切がお節介であったとしても「ありがとう」と言える人は、相手の気持ちを考えられる人です。
「余計なことをするな」のように言う人は正直な人ではありますが、相手の気持ちは考えられない人です。
人の厚意を受け取れない人は、人望は得られません。自分が本当に困ったときに、周りから助けてもらえなくなります。
職場の場合、人に配慮できる・できない点は能力として判断されるので、出世にも関わってきます。
人の気持ちを考えられない人は出世が難しくなるか、出世しても孤立するようになります。
言い方がむかつく人と関わってイライラしたときは「そういう性格で、結局損するのは本人だ」と思えば、相手のことを冷静に考えやすくなります。