気配りができる人は相手の気持ちを考えられるので、人から好かれやすい、仕事ができるなどの特徴があります。
つい自己中心的になってしまい、気配りができるようになりたいと考える人もいるでしょう。
そこで気配り上手な人の特徴や、気配りできるようになるための方法を紹介します。
気配りができる人の特徴
周りを見て行動する
気配りができる人は、周りの様子を見てから行動するのが特徴です。自己中心的な人は状況を見ずに、自分の気持ちだけで行動します。
気配りができる人は、周りを見て自分は何をすれば良いのか考えるので、自分勝手だと思われにくい特徴があります。
気配り上手な人は周りを見ている分、目立つ成績を残す人だけでなく、縁の下の力持ちな人にも感謝できます。周りを見て行動できる面は、リーダーに向いているタイプともいえます。
自分で考えて行動する
人からの指示を待つのでなく、自分から行動するのも気配りができる人の特徴です。気配り上手な人は周りを見てから行動するので、自分の判断で動いても失敗しにくい傾向があります。
自分の判断だけで不安なときは、独断で行動せずよく調べたり、周りの意見を聞くなど慎重さを持っています。失敗した場合、周りに迷惑をかけてしまう可能性があるからです。
気配りができる人は、仕事で分からないことがあったときも、まずは自分で調べます。すぐ人に質問するのは、相手の仕事時間を割くことだと考えます。
人の長所・短所を見る
気配りができる人は周りを見ている分、人の性格も見ています。相手のことを知るために、積極的に自分から話しかける人もいるでしょう。
相手の性格が分かっていれば、言われて嬉しいこと、嫌なことも大体想像がつきやすくなります。人によって言葉を使い分けられるので、トラブルメーカーになりにくいのが特徴です。
気配り上手な人は、相手が自分で気付いていない長所にも気付きます。気配りができる人が上司であれば、部下の長所を褒めてモチベーションを上げるなど仕事にも生かせます。
自分の長所・短所も分かっている
気配りができる人は、自分の長所と短所も分かっています。そのため、予め自分に向いている仕事を選べる特徴があります。
自分に向いていない仕事をしても、時間がかかってしまう、失敗して迷惑をかける可能性が高いなど、デメリットを予測できるのが気配りができる人の特徴です。
相手の見た目・肩書で判断しない
気配りができる人は、相手を見た目や肩書で判断しません。偏見を持って態度を変えるのは、相手に失礼だと考えるからです。
相手を好き嫌いで判断するのでなく、周りの人が幸せになるよう、できるだけ平等に気配りするよう心がけています。
自分にも気配りする
気配り上手な人は、他人だけでなく自分にも気配りできるのが特徴です。疲れているときは無理せず休憩する、身だしなみに気を遣うなど、自分を大切にします。
身だしなみに気を遣うのは自分を大切に思う意味もありますが、相手の失礼にならないよう配慮する意味もあります。
気配りができる人の心理
人の役に立ちたい
気配りができる人には、人の役に立つことで幸福感や自尊心が満たされる人がいます。「自分がやりたいのでやっている」と自主的な気持ちで行動しているので、気配りを続けられます。
ただし人の役に立つことで注目されたい、昇進したいなど見返りを期待している場合は、本当の気配りとはいえないでしょう。
相手を助けたい
困っている人を見ると、何も考えず手を差し伸べられる人もいます。自然に気配りできる人は思いやりがあり、愛情深い人、正義感の強い人に多いタイプです。
自己中心的な人は人を助けると損をすると考えますが、気配りができる人は損得勘定する前に、行動に移すことができます。
仕事の効率化
仕事の効率化を重視して、気配りをする人もいます。チームワークが必要な仕事では、連携が取れていないと仕事が遅れやすくなります。
気配りができる人は周りの様子を見て、バランスが取れているか確認するのが特徴です。
また、気配りができる人は人のことをよく見ているので、相手が得意・不得意なことも分かっています。そのため、適材適所で人に仕事を任せられる特徴があります。
気配り上手になるための方法
相手の気持ちを考える
コミュニケーションが苦手な人は、無意識に自己中心的になりがちです。
「自分の話がしたい」「上手く話せるか不安」のように自分の気持ちばかり考えてしまい、相手のことを考える余裕がなくなってしまいます。
自分のことを考えるより、人の話を聞くよう意識してみてください。話の聞き手になることで、相手の気持ちを考えやすくなります。
何か頼むときは、相手の様子を見る
人に頼み事をするときは、相手の様子を見てから話しかけるよう意識してみてください。自己中心的な人は、相手の状況を考えずに頼み事をするので、自分勝手と思われやすくなります。
相手が忙しそうではないか、機嫌や具合が悪くないかなど、様子を見てから話しかけてください。頼みごとを話すときも、ただ内容を話すのでなく、相手が納得できる理由を話すことで、自己中心的だと思われにくくなります。
周りの様子を見る
自己中心的な人、他人に興味がない人、集中力が高い人は、周りの様子が見えなくなりやすいです。
まずは、周りの様子を見回してください。周りの様子を見れば、自分が何をすればいいか分かりやすくなります。
何をすればいいか分からないときは、最初から大きなことをしようとせず、人に道や席を譲る、荷物を持ってあげるなど、すぐにできることから始めてみてください。
愚痴・悪口を言わない
愚痴や悪口ばかり言うと、周りの人も嫌な気分になってしまいます。気配り上手になるには、明るい雰囲気作りをすることも大切です。
挨拶を心がけるなど、基本のコミュニケーションも意識してみてください。
人に感謝する
人に感謝を伝えるのも気配りです。何でも当たり前のように考えていると、愚痴や悪口が出やすくなるので、感謝することは大切です。
人に何かしてもらったら「ありがとう」と言う、記念日にプレゼントを渡して日頃の感謝を伝えるなどの行動をしてみてください。
見返りを期待しない
見返りを期待する人は、人助けしても「~してあげた」のように相手に言うことがあります。
それでは気配りではなく親切の押し売りになってしまうので、見返りを求めるようなことは言わない方が良いでしょう。
「~してあげた」ではなく、「自分がしたいのでやった」という気持ちでやるのが本当の気配りです。
気配りが短所になることも?
気配りしすぎはお節介になる
気配りができる性格は長所の方が多いですが、気配りしすぎると短所になる可能性もあります。
気配りのつもりでもやりすぎればお節介になり、人の迷惑になってしまうことがあります。
何でもやってあげることが気配りではなく、相手が必要としていることで、自分にできそうなことをするのが気配りです。気配りを意識しすぎると自己中心的になる
「人から感謝されたい」「気配り上手になりたい」と思うほど、気配りを意識しすぎて自己中心的になりやすいです。
自分がどうしたいかではなく、相手の気持ちを考えて行動するのが大切です。
自分のことも大切にする
気配りができるようになりたいと思い、人の頼みばかり引き受けていると、都合の良い人と思われてしまうことがあります。
引き受けられない頼みまで、無理に受ける必要はありません。人にばかり気を遣うのではなく、自分に対して気配りすることも大切です。自分にできないことを引き受けても、失敗して相手の迷惑になる可能性もあります。
また、気配りを意識して相手の顔色ばかり見ていると、言いたいことも言えずストレスが溜まりやすくなります。
気配り上手な人でも、相手の気持ちを全て理解できるわけではありません。相手の気持ちを考えつつ、自分の気持ちを話せば、円滑なコミュニケーションを取りやすいでしょう。
気配りとは、相手の立場で考えること
気配りをすることは、自分にも人にもメリットが多いですが、やりすぎればお節介になってしまいます。
自分の気持ちだけでなく、相手の気持ちを考えることを意識してみてください。