被害妄想が浮かぶ人は、一度思い込むと中々その考えを変えることができません。

被害妄想が強いと誰も信じられなくなり、自分の不幸感を強める原因になります。

被害妄想が強くなる原因や直し方などについて解説します。

被害妄想が強い人の特徴

感情的

被害妄想が強い人は、理性より感情で物事を判断する傾向があります。

物事を客観視するのでなく、起きた出来事に直情的に反応してしまいます。

感情的に物事を受け止めるので、被害を受けたときに怒りや悲しみの感情に吞まれやすく、ますます被害妄想を強めてしまいます。

視野が狭い

被害妄想が強い人は、思い込みも強いです。

人に冷たい態度を取られただけで「あの人は私が嫌いなんだ」のように思い込みます。

視野が広ければ「何か嫌なことがあって機嫌が悪いのかもしれない」「具合が悪いのかもしれない」とも考えますが、視野が狭いと別の可能性を考えられません。

ネガティブ

物事を何でも悪く考える人は、被害妄想に陥りやすいです。

例えば「真面目だね」と言われたら「堅苦しい」「つまらない」と思われているのだと、悪いように考えます。

自分の思い込みから他人の言葉を誤解し、敵視してしまうことがあります。

疑い深い

被害妄想が強い人は、簡単に人を信用しません。

友人や恋人でさえも疑い、些細なことから「私を馬鹿にしている」「あの態度は裏切り行為だ」のような被害意識を抱きます。

疑い深い人は他人を信じる・信じない以前に自分を信じておらず、自己肯定感が低い傾向があります。

自意識過剰

被害妄想が強い人は、何でも自分と関連付けて考える癖があります。

知らない人が笑っていたら自分が笑われているように感じる、噂をしていたら自分の話をしているように感じるなど、常に自分を意識しています。

何らかの原因で自意識過剰になっており、人目を気にする意識が強いです。

人に相談しない

被害妄想が強い人は、悩み事を誰にも相談しない傾向があります。

誰かに相談すれば、自分の誤解であったかもしれないと気付くこともあるでしょう。

自分一人で悩み続けるので、更に妄想を強めてしまいます。

攻撃的

被害妄想が強い人は、普段から悪口を言う、他人の邪魔をするなど攻撃的です。

自分が攻撃的な性格なため、他人からも攻撃されるに違いないと思い込んでいます。

人間関係を勝つか負けるかのような、ライバル関係で見ています。

かまってちゃん

被害妄想が強い人は、かまってちゃんの場合があります。

酷い目に遭った、可哀相な自分でいれば、心配してくれる人に声を掛けてもらえるからです。

周囲の同情を得るために、自分が被害者であるように考えます。

クレーマー気質

被害者意識が強い人は、あれこれ文句を付けたがるクレーマー気質です。

何でも減点方式で判断し、少しでも悪いところがあるとその部分をうるさく指摘し、自分が被害を受けたように考えます。

何でも良い・悪いで判断する白黒思考があり、損をしたくないという気持ちが強い人です。

被害妄想が強い人の心理・原因

裏切られたくない

被害妄想がある人は、他人から裏切られるのではないかという不安感から、疑い深くなってしまいます。

疑い深くなると、「あの人は私を騙そうとしているのかも」のような被害妄想が生まれやすいです。

過去に騙された、見放されたなど、人間関係のトラウマを持っている可能性があります。

自己肯定感が低い

自己肯定感が低いと誰からも見下されているように感じるなど、被害妄想が強くなることがあります。

自分が価値のない存在だと思っているので、周りから笑われたり、馬鹿にされているように勘違いします。

コンプレックスがある場合は、それに関わる話を聞くと自分のこと言われているよう被害妄想しがちです。

損得勘定が強い

損得勘定の強さが、被害妄想に繋がることがあります。

損したと感じたときに被害者意識が生まれ、損をさせた相手を許せなくなります。

損した分を取り返そうと文句を付けるなど、クレーマー気質になります。

自己愛が強い

自己愛の強さから、被害妄想を抱くことがあります。

自己愛が強い人は、自分より幸せそうな人や優秀な人がいるのを許せないことがあります。

自分を不快にさせたり、立場を脅かすような存在は、自分を攻撃してくる存在だと思い込み、敵視してしまいます。

嫌われたくない

人から良く見られたい気持ちが強いほど、人からどう思われるかが気になります。

人目を気にしてどう思われるか自意識過剰になり、同時に馬鹿にされないか、笑われないかという恐怖心も起こります。

心配性

心配性な人は、何をするにも最悪の状態を想定しておくことがあります。

色々心配しても対策を考えられるなら被害妄想は生まれませんが、心配事を生み出すだけで不安に振り回される人は妄想が強くなります。

思春期

思春期は情緒不安定、神経過敏になりやすいため、被害妄想が強くなる人もいます。

自分がどう見られているのか気になるなど、過敏になる時期です。

ただし思い込みが強く現実と妄想の区別がつかない場合、思春期妄想症の可能性があります。

家庭環境

親が被害妄想の強い性格だと、子供も同じような意識、考え方になることがあります。

あるいは弱い自分でいれば親兄弟に守ってもらえたなど、幼少期の態度が被害者意識を生み出している可能性もあります。

病気

妄想の内容が現実的なものでなく、論理的に説明しても本人が理解できない場合、精神疾患の可能性もあります。

統合失調症などの精神疾患では、妄想と現実の区別がつかなくなることがあります。

認知症では幻覚や幻聴、物取られ妄想のような被害妄想を抱くことがあります。




被害妄想が強いときの直し方

自分と関連付けない

被害妄想が強い人は、誰かが笑っていると自分が笑われたように感じることがあります。

しかし、実際は友達同士で面白い話をして笑っているなど、自分と関係ないことがほとんどです。

自意識過剰になるほど何でも自分と関連付けますが、他人はそれほど自分に関心は持っていません。

「笑われた」ではなく「笑い声が聞こえた」と、自分の考えと現実に起きたことを分ける意識を持ってみましょう。

相手の立場になって考える

被害妄想が強い人は他人から無視されたり、冷たい態度を取られたら、相手から嫌われていると考えがちです。

しかし、相手の立場からすれば「声が聞こえなかっただけ」「疲れていて余裕がない」など、別の可能性も考えられます。

「嫌われているんだ」と一つの思い込みを信じるのでなく、相手の立場に立って、複数の可能性を考えてみましょう。

対策を考える

被害妄想が浮かんでくるなら、それに対策を考えてみましょう。

「~だったらどうしよう」と悩み続けると、そこから更に被害妄想が生まれます。

「○○が起きたら○○すれば良い」と、心配事と解決策をセットで考える習慣をつけてみましょう。

悪い面ばかり見ない

被害妄想が強い人は、他人や物事の悪い面ばかり見る癖があります。

どのようなことも、自分が良く見ようと思えば良いところもあり、悪く見ようと思えば悪いところばかり目に付きます。

良い・悪いは人間の観念で生み出しているもので、本来は良いも悪いもない、自分の見方次第という意識が大切です。

自分を尊重する

被害妄想が強い人の中には、自分に厳しかったり、自己肯定感が低く自分を大切にできない人がいます。

自分を認めていなかったり、尊重しようという気持ちがないと、他人にも大切にされていないような被害妄想が生まれることがあります。

今の自分がどのような状況であっても、「頑張って生きている自分は偉い」のように、自分を受け入れる気持ちは大切です。

被害妄想が強い人との付き合い方

妄想を否定しない

妄想と現実の区別がつかなくても、そのことにはなるべく触れないで話を聞いてみましょう。

妄想を信じるなと言ったり、論理的に説明しても、区別がつかない人は納得してくれません。

自分の悩みを否定されれば、「誰も私を理解してくれない」と人間不信に陥り、妄想を強める原因にもなります。

どのような妄想を抱えているかより、何に不安を感じて妄想が生じるのか、根本的な原因を知ることが大切です。

相談に乗る

被害妄想がある人は、強い不安やストレスを抱えていることがあります。

日常で不安に感じていること、困っていることを聞いてみましょう。

相手の悩みに共感し、一緒に解決策を考える、助けられることは手伝うなど、悩みが解消されるようサポートしてあげましょう。

不安を煽るようなことを言わない

被害妄想が強い人ほど、不安を煽るようなことを言われると不安定になります。

不安を煽るような話題は避けて、安心できるような話題、伝え方を意識してみましょう。

別の可能性を話す

被害妄想が強い人は、一度思い込んだらその考えを変えない傾向があります。

例えば、誰かに嫌われていると決めつけている人には「あの人は忙しくてイライラしているだけかもしれないよ?」のように、別の可能性を話してみましょう。

第三者の意見は、被害妄想が強い人にとっては盲点に気付かせてくれたり、物の見方を変えるアドバイスになります。

休んでもらう

真面目で責任感が強い人は、妄想が生まれるほど自分を追い込んでいることがあります。

そういう人には冷静に自分の状況を見て、リラックスする時間が必要です。

無理をしても良いことはないので、今集中しているものから距離を置き、休んでもらうことも大切です。

相談する

被害妄想が強いのはただの思い込みでなく、病気が関係していることもあります。

「常に誰かに監視されている」「いつもお金を盗まれる」「命を狙われている」など、病的な妄想があるときは病院に相談することも検討してみましょう。