控えめで自己主張が少ないけれど、周りから信頼されている人。それは謙虚だからこそ人から好かれるのかもしれません。
謙虚な人になりたい、見習いたいと思ったことが一度はあるのではないでしょうか。
謙虚な人の特徴や、謙虚な人になるための方法について解説します。
謙虚な人とは?
謙虚な人とは、控えめで慎ましい印象がある人のことです。
自分の地位や能力におごることなく、堅実な態度で生きる人が、謙虚な人の特徴です。真面目な雰囲気があり、性格だけでなく、普段の態度や服装にも誠実な印象があります。
どのような人が謙虚だと思われやすいのか、いくつか特徴を解説します。
謙虚な人の特徴
気配りができる
自己主張が強い人は自分を中心に物事を考えがちですが、謙虚な人は周りの様子も見ながら、今の自分にできることをします。
人の顔色の変化にもよく気づき、相手の表情を見ながら会話の内容を選ぶ、体調が悪そうな人がいればすぐに声をかけるなど気配りができるので、優しく頼もしい印象を持たれやすいです。
自主的な考えで動く人は、自分勝手、わがままな人だと思われやすくなりますが、謙虚な人のように、出しゃばることなく客観的に行動できる人の方が、周囲からも必要とされ信頼されやすくなります。
謙虚な人は周りの人を思いやる分、自分のことは後回しになりがちなところもあります。ただ損しているように見えても、普段から思いやりを持って行動しているので、困っているときには周囲から協力が得られやすい性格でもあります。
責任感がある
責任感のない人は、問題が起こったときにそれを自分以外のせいにしようとします。
謙虚な人は自分の間違いは素直に謝罪し、他人が起こしたミスでも、時には自分が罪をかぶり早く問題を解決させようとすることがあります。
それは普段から周りを見ているからこそ、自分に何ができるかをすぐに察することができるからです。
また、誰もやりたがらないようなことを率先してできるなど、縁の下の力持ちと思われるような頼もしさがあります。
感謝できる
謙虚な人は、普段から人や物に対して感謝する心を持っており、小さなことでも「ありがとうございます」とお礼できるのが特徴です。
日常で当たり前と思いがちなことにも感謝できるからこそ、慎ましい態度で人と接することができます。
お礼が言える人は真面目できちんとした人だと思われやすいので、人からも信頼されやすくなるでしょう。
謝罪できる
謙虚な人でも完璧な人間ではないので、ときには失敗します。ただ、謙虚な人は自分が失敗したときに素直に謝罪できます。また、部下が失敗したときに代わりに謝罪できる人も謙虚な人です。
問題が起こったとき、謙虚さがない人は言い訳や責任転嫁しようとしますが、謙虚な人はすぐに事態の収拾に努めます。そして何が良くなかったかを反省できるので、同じ失敗を繰り返すことは少ないでしょう。
プライドが高く頭を下げることができない人がいますが、謙虚な人はきちんと頭を下げて謝罪できます。また仕事では頭を下げられる人でも、家族には謝罪できない人は謙虚なのではなく、外面が良いタイプの人です。
自己主張しない
自慢が多い人は自己主張が強いと思われやすいですが、反対に自分のことをあまり話さない人は、謙虚な人だと思われやすいです。
謙虚な人は優れた能力を持っていたとしても、それを自慢したり、他人を見下すこともなく、黙々と更なる高みを目指そうとします。
また、人と話をするときも聞き役に回ることが多く、相手の目線に立って話が聞けるので、的確なアドバイスをすることができます。
謙虚な人は自分の意見を話すときも、主張するより「○○した方が良いのではないでしょうか」と助言する形で話す傾向があります。主張より提案と言う形で話す方が、人に意見を受け入れてもらいやすいからです。
強く主張せずとも、自分の意見を受け入れてもらいやすい状況に持っていく器用さを持っています。
縁の下の力持ち
人から評価されたい・褒められたい気持ちがある人ほど、表立って活躍する仕事を希望しますが、謙虚な人は陰から人を支えるような役目を選ぶ特徴があります。自分への評価より、全体の利益を考えて行動するところが謙虚さの表れです。
縁の下の力持ちで目立つことは少ないですが、全体を見て行動できることは、人の上に立つには欠かせない素質です。独裁的に仕切る人よりも、謙虚な人が指導する立場になる方が、周囲も意見を発言しやすくなります。
自分の価値観を大切にする
謙虚な人は自分らしさがないので、あまり自分の話をしない訳ではありません。
むしろ謙虚な人は、何でも人と比べることは無意味だと思っていたり、自分の能力を高めようとする向上心があるなど、自分の価値観を大切にしています。
比較するのは過去の自分と現在の自分であり、自分がどれほど成長しているかを重視しています。ストイックに生きる姿勢は、真面目さや堅実さを感じさせるので、尊敬される人に多い特徴です。
自分の価値観は自分だけに当てはまるものなので、それを人に話しても意味はないと思っている、もしくは自分の話をしすぎると顰蹙を買うことを分かっているからこそ、謙虚な人は自分についての話を控える特徴があります。
自分を大切にしている人は、他人にも思いやりを持って接することができます。そのため、謙虚な人は自分より優れている人にも嫉妬せず、相手を認めたり、素直に祝福できる面を持っています。
自信がある
謙虚な人はいつも遠慮しているように見えることがありますが、自尊心が低いわけではありません。「自分はまだまだだ」という謙遜の気持ちや、自分の目標を達成しようとする強い信念を持っています。
人から失礼なことを言われても怒ることが少ないので、プライドがないのかと思うこともあるでしょう。しかし、謙虚な人は「喧嘩をしても良いことはない」と考え、自分が黙ることで争いを避けることができます。
黙ることができるのは、人に何を言われても自分の価値は変わらないと自覚しているからです。自信から生まれる毅然とした雰囲気があり、どんな場でも一目置かれる存在になるタイプでもあります。
忍耐力がある
理不尽な目にあっても何も言わない人は、気が弱いから何も言えないのではなく、忍耐強いからということもあります。
気が短い人が嫌な目にあうとすぐに怒ったりしますが、それは自分で感情をコントロールできないからです。
一方、謙虚な人は嫌なことがあっても、それをぐっと堪えたり、スルーして負の感情をコントロールできる能力を持っています。
人により態度を変えない
謙虚な人には、相手の年齢や身分、性別などで極端に態度を変えないという特徴があります。上下関係で他人を判断する人は、相手の肩書によりあからさまに態度を変えることがあります。一方謙虚な人は、目上・目下により言葉遣いを変えることはあっても、差別的な態度は取りません。
人によって大きく態度を変えると、人からの信頼を失う原因になります。特に目下の人間にだけ厳しく接する人は、嫌われやすいタイプです。謙虚な人は人と対等に接することに気をつけているので、人望を得て信頼されやすいのが特徴です。
礼儀正しい
謙虚な人は日頃から礼儀やマナーを守ることを大切にしており、相手の失礼になることを言わない、周りの迷惑になることをしないように気をつけています。挨拶やお礼、謝罪などの対応もでき、堅実な印象を与えるので好印象を持たれやすいです。
礼儀正しくできることは、その場の空気を読めるということです。場違いな行動を取らない、教養が身についていると思われる面も、謙虚な人が信頼されやすいポイントでもあります。
計画的に行動する
思いつきで行動せず、計画を練ってから行動するのが謙虚に生きる人の特徴です。事前に考えた計画に沿って行動しているので、時間や心に余裕を持って仕事ができます。
余裕があれば周囲のことも判断しやすいので、困っている人への手助けもしやすくなります。その場しのぎをしない堅実さが、信頼されやすい点でもあります。
思いやりの心が強い人だと、自分のことを後回しにしてでも人のためになることをしがちです。しかし、自分さえ良ければいいという面が感じられないところが、謙虚な人が好かれる理由でもあるでしょう。
臨機応変に対応できる
謙虚な人は自分を客観的に見ることができ、周りのこともよく見ているので、すぐに物事の変化に気づく特徴があります。仕事面では、業務問題にすぐ気が付いたり、予定外のことが起こっても臨機応変に対応できるなど、仕事ができる印象を与えます。
謙虚になることのメリット
自己成長が早い
謙虚な人は自分の失敗を素直に認めて反省できるので、物事の上達が早い特徴があります。素直に失敗を認めたり、真面目に学ぼうとする姿勢は人からも好かれやすく、周囲が協力してくれる点も、習得が早い理由です。
プライドが高かったり、頑固な性格の人は、自分の失敗を認められないことがあります。謙虚さとは反対の性格であり、内省できないので成長が遅く、人の話を聞かず、自分の価値観で行動するので視野が狭くなりがちです。
自尊心を守ることに集中していると、結局は精神が未熟なまま生きることになります。自己成長のためにも、普段から謙虚さを意識した方がメリットがあるでしょう。
信頼される
謙虚な人は相手の地位で差別することがないので、信頼されやすいメリットがあります。自己主張が強い人やプライドが高い人は、人の話を聞かなかったり見下すことがありますが、一方的な姿勢では人からの信頼は得られません。
人の話に耳を傾けられる面も、謙虚な人が信頼されやすいポイントです。適当に相槌を打って話を聞いたり、自分の話ばかりする人よりも、相手の目を見てしっかり話を聞く人は、堅実な印象を与えます。
出世しやすい
謙虚な人は信頼されやすい点から、仕事でも出世しやすいでしょう。相手の地位に関係なく話を聞き入れる、相談事をされても面倒くさがらず話を聞ける、的確なアドバイスができる、周囲の状況を考えて行動できるなど、人の上に立つ素質があるからです。
謙虚な性格の人は自分からリーダーになることを望みませんが、周りから推挙されて人を指導する立場になることが多いのも特徴です。
トラブルメーカーにならない
自己中心の態度を控えて思いやりの心を持てば、人間関係のトラブルを回避しやすいでしょう。自己主張が強い性格だと、自分と違う意見を持つ人と衝突することがありますが、謙虚な人は人の意見を否定しないので、人間関係のトラブルを起こすことは少ないのが特徴です。
何でも人に譲るのが謙虚というわけではなく、謙虚な人も自分の意見は持っています。ただ、謙虚な人は意見を強く主張しないので、人と意見がぶつかることが少なく、対立を避ける話し方ができます。
忍耐力がつく
嫌なことがあったときに怒りを爆発させても、冷静になると後悔することが多いのではないでしょうか。謙虚でいるためには、感情をコントロールできる忍耐力も必要です。先に相手が怒っても、自分から争わない姿勢を示すことで、人と揉め事を起こすことも減っていきます。
謙虚さがない人は、思い通りにならないとすぐにイライラしがちです。たとえ理不尽なことがあったとしても、その場では耐えられる人の方が、器が大きい人見えます。
異性から好かれる
男性の場合は気遣いができる、女性の場合は奥ゆかしい印象があるなど、異性から好かれやすいのも謙虚さのメリットです。自己主張が強く、一方的に話す人はコミュニケーションが一方的で、話していても面白くないと思われるデメリットがあります。
性別に関係なく、しっかり話を聞いてくれる人の方が、自分を受け入れてくれると相手に安心感を与えやすいです。相手に好かれたいときは、話を聞いてあげることを優先してみてください。
謙虚な人はお店の店員に偉そうな態度を取ることもないので、大人の対応ができる面も人として好かれやすいでしょう。ただし、好きな人の前では謙虚で優しくても、嫌いな人、どうでもいいと思う人に対して冷たい人は、本質は自己中心的な人です。
謙虚な人になるための方法
自己主張を控える
本当は自信がない人、自己中心的な人ほど自己主張が強くなりがちですが、謙虚な人は自分の話はあまりしません。聞かれたときに答えるくらいが、謙虚な人だと思われやすいでしょう。
自慢話をしても他人を引きつけるどころか、うるさい人、話がつまらない人だと思われて、自分から人を遠ざける原因になってしまうこともあります。
また、自己主張が強い人は相手が質問していないことまで話すことがありますが、相手にとって、それは余計と思われることもあります。聞かれたことのみ答える方が、円滑にコミュニケーションが進みやすくなります。
人の話を聞く
自分の話をするよりも、人の話を聞くことを心がけてみてください。謙虚な人は話の聞き役に回り、相手が話し終わってから自分の意見を発言したり、相手の会話で疑問に思ったことを質問します。
自分の話ばかりしたり、相手の会話をさえぎる人は、自己主張が強く相手を不快にさせやすいタイプです。相手の意見を認めた上で自分の意見を話すことで、話を聞き入れて貰いやすくもなります。
周りの意見を聞く
自分の意見をどんどん言う人は積極的に見えますが、言いたいことだけ言っている、自分勝手な人だと思われてしまうこともあります。
自分の意見を言うときは「~したらどうでしょうか」のように、皆にも意見を求める形で話すと、主張が強すぎることなく、周囲の意見も尊重していることを伝えられます。
目標を作る
謙虚な人は、自分の目標に向かって行動するからこそ、「自分は成長している」「自分はまだまだだ」と自分のレベルを反省できます。
目標がないと自分のレベルが自覚できないので、何となく人と比べてしまい自信を失う、焦ってしまうというように、漠然とした不安を抱えやすくなります。
よく分からない不安感を抱えやすい人は、仕事でも趣味でも、何か目標を立ててから行動してみてください。
思ったことをすぐ口にしない
思ったことをすぐ口に出すタイプの人は、相手の立場に立って考えないので、つい失礼なことを言ってしまったり、すぐに怒りを爆発させてしまうことがあります。
「こういうことを言ったら、相手がどう思うか」と相手を尊重できる気持ちがあれば、言葉から気遣いが伝わり、思いやりのある人だと思われます。感謝・謝罪する
日頃から、人に何かしてもらったら「ありがとう」とお礼を伝えることを心がけてみましょう。また、悪いことをしたら素直に「すみません」と謝ることも大切です。
間違いは誰でもあることなので、あれこれ言い訳を考えるより、間違えましたと素直に認める方が潔く、人からも好かれやすくなります。
反対に自分の間違いを認められない人は、自分が一番大事、責任感がない人だと思われて、嫌われやすくなってしまいます。
基本的なことですが、親しい関係の相手ほど当たり前だと思っていたり、気恥ずかしさなどで伝えていないことがあるからです。
プライドが高い人は、素直に感謝や謝罪の言葉を言えないことがあります。素直に言えないのは自分がへりくだっているように感じる心理があるからです。感謝や謝罪の言葉を伝えるのは勝ち負けではなく、人と関わっていく上で大切なことなので、素直に言えた方が人からも好かれやすくなるでしょう。
人から褒められたときには、成果を自慢するよりも「皆さんの協力があったからこそ、成功できました」のように、周りへの感謝を言える人が謙虚な印象を与えます。
身近なものに感謝する
ないものにばかり目が向いていると不満しか湧いてこないので、自分に与えられているものに感謝する意識を持ってみてください。
家に住める、ご飯が食べられる、服が着られる……日本では当たり前といわれる日常も、世界を見渡せば当たり前のことではありません。自分の命、体ですら、自分で創り出したものではなく与えられたものです。
よく考えてみれば、当たり前のものなど一つもないと思う意識があれば、自然と傲慢な気持ちは生まれなくなると思います。
人の長所を参考にする
他人の成功や祝福を妬むよりも、素直に「おめでとう」と褒めることも大切です。謙虚な人は、成功者が身近にいても嫉妬するのでなく、相手の行動から学ぶ姿勢を取ります。
尊敬する人の本を読み、会える人には直接質問するなど行動を起こしますが、嫉妬心がある人にはできないことです。行動力の違いが、謙虚な人が自己成長が早い理由でもあります。
優秀な人を妬んで悪口を言ったり、粗探しをする人がいますが、そういう人は人間性が低いと思われて、人から距離を置かれるようになります。
身近に優秀な人がいたら、その人の悪いところでなく、良いところを参考にしてみましょう。
例えばいつも仕事が早い人に「どうしたらそんなに早くできるんですか?」と直接質問してみると、人によっては効率よく仕事を終わらせるコツを教えてくれるかもしれません。
計画的に行動する
仕事でも家事でも、計画を立ててから行動することを意識してみてください。思いつきで行動しても、予定外のことが起こったときに混乱したり、イライラする原因になります。
自分の心に余裕がない状態で、謙虚な姿勢を保つのは困難です。余裕があれば周りにも目を向けやすくなり、人の話を聞き入れやすくなります。計画通りに進まないとストレスを感じやすい人の場合、細かく計画を立てるのでなく、大まかにやることを決めておくのが丁度良いでしょう。
順調に事が進まないときも、イライラするのでなく何が原因でうまくいかないのかを調べるようにしてみてください。怒りの感情から気をそらすようにするのが、怒りを忘れる対処法です。
見返りを求めない
相手からの見返りを期待すると、返してもらえなかったときに不満が出やすくなります。「自分がやりたいと思ったのでやった」という気持ちで行動してみてください。
見返りを求めてしまうなら、最初から何もしない方がストレスを感じずに済みます。見返りを求めて行動すると、気持ちが相手にも伝わり、重いと感じられてしまうこともあるでしょう。期待しない心で行動した方が、人から感謝されやすくなります。
ただ、自己犠牲をする必要はありません。謙虚さを意識し過ぎて我慢すれば自分のストレスがたまり、結果的に周囲にも悪影響を与えてしまいます。どうすれば自分も相手も幸せになるのか、皆で幸せになる最善策を考えてみましょう。
謙虚過ぎると失礼になることも
謙虚な性格は良い意味のイメージが強いですが、「謙虚も過ぎれば傲慢になる」というように、謙虚過ぎる態度が問題になることもあります。
謙虚過ぎる姿勢で生きる問題点についてもご紹介します。
卑屈な態度に見える
「私のことはいいですから」と必要以上に遠慮したり、いつも謝ってばかりだと、卑屈に見えてしまうことがあります。自分には価値がないと示すような態度に見えるので、暗い性格だと疎まれてしまう可能性があります。
人から何かしてもらったときは、なるべくポジティブな言葉を使うように意識してみてください。「ありがとうございます」など、感謝の言葉を返す方が相手にも喜ばれやすいでしょう。
頑固だと思われる
人から褒められたときに「そんなことありません」と謙遜したり、「お先にどうぞ」と人に譲れることは謙虚さでもあります。ただ、相手が「そんなに謙遜しなくても良いですよ」と言っても態度を変えない人は、頑固な人だと思われてしまうことがあります。
謙虚過ぎると相手の好意を否定することになり、かえって失礼になることもあるので、ときには相手の思いを受け止めることも大切です。褒められたときには素直にお礼を述べたり、「自分の力だけではここまで成功できませんでした」と周囲に感謝を伝える方が、謙虚過ぎないコミュニケーションが取れるでしょう。
ストレスがたまる
謙虚過ぎて人からの頼み事を全て引き受けてしまい、自分のことを後回しにするとストレスがたまってしまいます。自分のやることをおろそかにしてまで、人の頼みを引き受ける必要はありません。人の頼みを引き受けてばかりいると、都合のいい人だと利用してくる人を引き寄せる原因にもなります。
「自分はまだまだだ」と傲慢にならない面も謙虚さです。しかし、あまり自分を認めないでいると自己否定の感情ばかり出てくるので、自信がなくなってしまうことがあります。ときには目標を達成した自分を認めることも大切です。
理不尽な目にあっても謝れるところが謙虚さでもありますが、いつも謝っていれば謙虚というわけでもありません。不当な理由で責められたときには、冷静に自分に非がないことを説明して自分を守ることも必要です。
謙虚さにはバランスが必要
謙虚は好かれやすい性格でもありますが、謙虚過ぎれば失礼になってしまうこともあり、バランスが大切です。良い意味で謙虚だと思われるには、謙虚な人の特徴で紹介したポイントを意識してみてください。