食事が嫌い、興味がないと思うことはないでしょうか。
また、人の作った料理が食べられないなど、特定の理由で食事が嫌いだと思う人もいるのではないでしょうか。
なぜ食事が嫌いになるのか、理由や対処法を紹介します。
食事嫌いな人の理由
料理が嫌い
食事が嫌いな人は、料理するのも嫌いな傾向があります。
毎日作るものを考え、必要な材料を買い揃え、下ごしらえをするという日課は、料理嫌いな人とってはうんざりするものです。
料理することに疲れて、食事が楽しみだと感じられなくなる人もいるでしょう。
食事の時間が無駄
食事が嫌いな人は、食事の時間が無駄と思っていることがあります。
例えば仕事が忙しいなどの理由で、食事時間は短時間で済ませたいと思っていることもあるでしょう。
また特に理由はなくても、食事時間を短縮すれば他のことができるので、食事の時間は無駄と考えていることもあります。
食事の時間が無駄と考えている人は、おにぎりやサンドイッチなど手軽に食べられるものを好みます。
好き嫌いが多い・偏食・小食
好き嫌いが多い人やベジタリアンのように決まったものしか食べない人、小食の人などは、食事に悪いイメージを持っていることがあります。
例えば親から苦手なものでも食べるよう、たくさん食べるよう育てられてきた人は、「食事=嫌いなものを食べさせられる、お腹一杯でも食べさせられる」のようなイメージを持つようになり、食事嫌いになっていることがあります。
また、好き嫌いが多いと食べられるものが限られる、たくさん食べられないなどの理由で、他人と食事を楽しめないと思い食事嫌いになることもあります。
食事に関するトラウマがある
食事アレルギーや食中毒を起こしたなどのトラウマで、食事嫌いになることがあります。
アレルギーがあると、自分がアレルギー反応を起こす成分が入っていないか調べないといけないなどで、食事が面倒に感じて食事嫌いになることも考えられます。
食中毒が怖い場合、他人の作った料理が食べられなかったり、外食できないなど、潔癖症になることがあります。
食事嫌いは病気?
食事が嫌いなだけでは病気とはいえませんが、極端に食事をとらない場合は摂食障害など病気の可能性もあります。
摂食障害は食事嫌いの場合、拒食症が考えられます。
拒食症はストレスが原因で食事が食べられなくなり、過食と拒食を繰り返すこともあります。
また、うつ病の症状の一つとしても、食欲がなくなることがあります。
人と食事をとるのが怖い場合、会食恐怖症の可能性があります。
会食恐怖症は自分のテーブルマナーや食べ方が気になり、人前で食事をとることに緊張するなどの症状が出ます。
食事嫌いになる方法
普段食べ過ぎでダイエットを考えており、「食事嫌いになれば痩せられるのでは?」と考える人もいると思います。
しかし、無理矢理食事嫌いになろうとするとストレスが溜まるようになります。
ストレスが溜まった反動で過食に走ることもあるので、いきなり食事を止めるのは健康に良くありません。
食べることが好きな人は食事嫌いになるよりも、徐々に食べる量を減らすのがおすすめです。
もしくは少量で満腹感を得られる食べ物や、食べても太りにくいものを食べるなど、食べるものを選ぶことも痩せる方法の一つです。
食べるのが嫌だと思うときの対処法
食べたい分だけ食べる
食事嫌いな人は、「自分が食べたい分だけ食べる」という風に考えてみてください。
「残すのはもったいない」と考えると、「お腹一杯でも完食しなければならない」と思い、無理矢理食べようとしてしまうことがあります。
しかし、無理に食べてもお腹が痛くなったり、嘔吐してしまうこともあります。
自分が食べられる量を、無理せず食べることを意識してみてください。
好きな時間に食べる
食事は朝、昼、晩に食べるのが一般的とされていますが、食べたくないときに食べると義務感のように感じられてしまうと思います。
食事のタイミングは自分がお腹が空いたときに食べる、というように自分の感覚に従ってみましょう。
お腹が空いていないときは栄養が足りている状態で、無理に食べたものは栄養として体には吸収されず、排出されてしまうこともあります。
お腹が空いたときに食べたいものを食べることで、胃にも余計な負担がかからず、効率良く栄養を摂取することができます。
全部手作りしない
料理を作るのが面倒、苦手という人は全て手作りするのでなく、スーパーのお惣菜や、電子レンジで簡単に作れる料理なども取り入れてみてください。
何も料理したくないときは外食するなど、毎日完璧に手作りしようとせず、息抜きをすることも大切です。