仕事に集中していたり、テレビを観ているときには、ふと独り言を言ってしまうことがありますが、余りにも独り言が多い場合は、周囲の人の迷惑になっている場合もあります。今回は、独り言が多い人の心理や原因についてご紹介したいと思います。

独り言が多い心理と原因は?


独り言が多い人は、マイペース、不安感が強いなどの性格の特徴があります。独り言が多い人は自分の考えや行動に不安があると、自分に安心するような言葉を言い聞かせて冷静になろうとする心理があります。

人前で独り言が多いタイプの人は、マイペースの傾向があります。多くの人は周りに人がいるときに独り言を言うのは恥ずかしいと思いますが、周りに人がいても平気で独り言が言える人は、自分のペースを優先しているため、周りの人のことは考えていません。

また、寂しさから独り言が多くなる人の場合は、独り言を言うことで不安感を消そうとしたり、誰かに自分の存在に気付いてもらいたい心理があります。

独り言が多くなる場面は?


大体の人が独り言が多くなるときは、仕事をしているとき、テレビを観ているときなど、何かに集中しているときです。

集中しているときに独り言が多くなる人は、集中している間に頭の中で色々なことを考えるよりも、独り言を言いながら仕事をすることで、物事を整理しながら効率良く仕事を進めやすくなります。そのため集中する時間が長いほど、独り言を言い続ける時間も長くなります。

しかし、仕事場が個室でない場合、独り言の多い人がいると他の人の仕事の妨げになってしまう場合があります。

家で独り言が多い原因は?


家で独り言が多い人の場合、仕事やプライベートで何かストレスを抱えていて不満を漏らしたり、スポーツ試合などをテレビで観ているときに独り言が出ることが多いです。こういった場合の独り言は、ストレスや緊張を発散させるために独り言を言う心理があります。

一人暮らしの場合は、ふと寂しさや孤独を感じたときに、その気持ちを忘れるために独り言が多くなる場合があります。

子供の独り言が多い場合は?


家で子供の独り言が多い場合、テレビを観たりゲームをしたりなど、何かに集中しているときに独り言が多くなるのは自然なことです。

ただし、独り言の言葉にネガティブな表現がある場合は、学校や生活の中で何か本人にしか分からない問題を抱えている場合があります。そのようなときは、子供に何か最近嫌なことがないか、辛いことはないか尋ねてみることも大切です。

お年寄りの独り言が多い場合は?


お年寄りの中には独り言が多い人もいますが、そういったお年寄りの方はマイペースな傾向があります。お年寄りで独り言が多い方は、日頃の生活の中で何かを確認する時に独り言を言って、間違いがないか確認するようにしています。

もしお年寄りの独り言を聞きたくない場合は、その場から離れるようにするか、耳栓をする、音楽を聴くなどの対策を取るようにしてください。

独り言が多いのは病気?


独り言が多く、本人でも止められない場合は、何らかの精神病の可能性もあります。独り言が多くなる症状の病気には、うつ病、統合失調症、アルツハイマー型認知症、トゥレット障害などが挙げられます。

独り言が多くなる原因は精神的なものや脳の問題で起こることが多いので、精神科や脳外科を受診する必要があります。

うつ病


うつ病になるとネガティブな表現の独り言が増えたり、行動がだるくなる、頭がぼーっとして上手く回らなくなるなどの症状があります。うつ病で独り言が多くなる場合、自分の中にある考えや感情を独り言で発散させようとしている心理があります。

うつ病の独り言にはボソボソと独り言を言い続ける場合や、突然叫ぶように独り言を言い始める場合があります。

統合失調症


統合失調症の症状には、幻覚や幻聴、妄想が起こる症状があり、独り言が多くなることもあります。統合失調症の場合、幻聴と会話している場合があるので、まるで誰かと話しているように独り言を話すことがあります。

アルツハイマー型認知症


アルツハイマー型認知症は、認知症の一般的なタイプです。アルツハイマー型認知症になると、乱暴な独り言を話すようになったり、語彙が減る、人の区別がつかない、記憶力が低下する症状があります。

アルツハイマー型認知症は60代以降の人がかかりやすい病気で、治療は精神科の他、認知症外来、老年内科などで行われます。

トゥレット障害


トゥレット障害はチックと呼ばれるクセのようなものです。音声チックの人の場合、意味のない言葉を無意識に話し続けるなどの症状があります。周りの人からすれば独り言のように聞こえるため、他の人の集中力を妨げたり、迷惑になる場合があります。汚い言葉を言う人の場合は「汚言症」と呼ばれます。

トゥレット障害やチックは脳の活動異常から起きていると考えられているため、精神科や脳神経科を受診する必要があります。

仕事場で独り言が多い人がうるさいときの対処法は?


仕事場に独り言が多い人がいるときに自分でできる対策としては、耳栓をしたり音楽を聴いて独り言が聞こえなくなるようにすることで、独り言をシャットアウトして仕事を進めやすくなります。

独り言が多い人にガムや飴など長時間口に入るものを渡して食べてもらうことで、独り言を話せなくなり、独り言が減る場合があります。

独り言が多い人は自分が周囲に迷惑をかけていることに気付いていないため、本人に注意しても治らないことがほとんどです。そのため本人の上司などに相談して、独り言がうるさくて仕事が進められないことを相談することが必要です。

独り言が多い人が近くにいてうるさい場合は、独り言が多い人から離れた席に移動させてもらう、パーテーションをつけるなどの対策を取ると、独り言が多い人からストレスを受けにくくなります。

独り言が多いのはストレスが原因です


独り言の多くは、不安な気持ちやストレスを発散するためのものです。独り言は無理して我慢する必要はありませんが、職場などの公共の場では独り言を言い続けると迷惑になりやすく、不審な目で見られてしまうこともあります。

自分で独り言を止められない場合は、ただのクセではなく精神的なものが関係している場合もありますので、精神科や脳神経外科を受診することも対処法の一つです。